健康を維持するためにやるべきこと
巷では新型コロナウィルス感染が大変な問題となっており、お亡くなりになられた方々、ご遺族の皆さまに謹んで哀悼の意を表しますとともに、被患されている方々、困難な状況におられる方々に心よりお見舞い申し上げます。
とにもかくにも一刻も早い事態の収束を願うばかりですが、
感染を防ぐためには、ひとりひとりが自覚をもって心掛けたいことがございます。
それはまずは基本中の基本である手洗い、うがい、人前でのマスク着用、咳エチケット、室内の換気はもちろん、体のことに関しては保温、お水(白湯)をひんぱんに飲むこと(1日に体重×30ml目安に)、バランスの良い食事(ビタミン、ミネラル足りてますか?)、寝不足にならないことなど、コロナウィルスに限りませんが健康を維持するためには大事な要素たちですね。
そしてそれに加え、大事なこと、、、
それは適度に「体を動かす」ことです。
エゴスキュー・エクササイズの創始者「ピート・エゴスキュー」氏は著書の中でこう述べています。
体のすべてのシステム(消化器系、循環器系、免疫系などのシステム)はお互いにうまく働きあっています。そしてこれらを結びつける共通のものは「動き」です。体の分子が速く動けば動くほど、代謝率が高まります。また、代謝率が高いほど、より健康といえます。
また、こうも述べています。自覚はなくても、体は1日24時間、色、光、音、空気、臭い、人間、動物、乗り物、食べ物、ストレス、運動、危険物などすべての刺激に反応しています。そして動きの法則によって、この刺激の法則は常に強められています。そのため、動きが制限されると今度は刺激は、体にとってストレスとなります。(kkロングセラーズ『驚異のエゴスキュー』より転載。)
動くことで体のすべての機能が円滑に働き健康が保たれ、逆に動くことが少ないとウィルスなどの刺激にも弱くなってしまうということでしょうか。動くと心も晴れやかになりますよね^^
この度のコロナウィルスの問題ではクルーズ船に閉じ込められてしまった方々が、甲板を歩いたり、ジョギングしたり体操をしている姿がひんぱんにテレビに映し出されていましたが、
人は身の危険を感じた時、本能的に体を動かそうとするのだろうかと見つめてしまいました。
そして昨日は国の要請で国公立の小中高校が春休みまで臨時休校することにもなりました。
正直びっくりしましたが、感染拡大を防ぐためには致し方のないことなのかもしれません。
しかし学校に行かず家に閉じこもり、体を動かさない子供はますます元気が失われ、病気にかかり易くなるのではと気がかりでもあります。
まだ病気になっていない子供、もちろん大人も積極的に動いて健康を維持したいところですね。
でも家から出られないとすると、、、
家で動くしかないとすると、、、
そんな時にもエゴスキュー・エクササイズはお勧めです。
畳1畳あれば出来るエクササイズがたくさんございます。やると体がすっきりし、機能が改善、結果免疫力が上がります。
ひとつ皆様にやっていただきたい簡単エクササイズ「スタティックバック」をご紹介させてください。
寝るだけのエクササイズです(エクササイズというのか!?しかし多くの人が健康効果ありと言っていますので!!)
5~10分、下の絵のようにして寝ているだけなんです。
「スタティックバック」やり方
①.仰向けになり、 イスや台に両足を乗せて、 ひざと腰の曲がる角度を90度にします。 (おしりはなるべく椅子や台に近づけます。)
椅子、台の高さは身長にもよりますが、175センチの私は高さを50センチに調整する(私の場合はスツールにクッションを置いて)とちょうどいいです。 ②.ひざの間を、 握りこぶしを横にして 1つ分くらいあけます。 ③.上半身は超リラックス♪脚も力を入れないで。 腕は手のひらを上にして、 体から45度離して伸ばします。 この姿勢を5~10分キープ、その間ただリラックスを心掛けるとよいでしょう。
暖かくしてタイマーをかけて寝るのも(30分くらいまで)私のお気に入りです♪ このポーズを行うことで 骨盤をはじめ全体の骨格のゆがみを整え 体がリラックスできるので、 体内の機能も改善し 免疫力を上げることができます。
こんな事態にお勧めの簡単エクササイズです!
ぜひご家庭で家族の皆様でやってみてくださいね。

#自宅で簡単エクササイズ #荒川区姿勢改善エクササイズ #北区姿勢改善エクササイズ